【勝手にセッション紹介②】はじめて(じゃないかもしれない)のドメインテスト入門

【勝手にセッション紹介②】はじめて(じゃないかもしれない)のドメインテスト入門


先日、WACATE 2025 冬の開催概要を公開しました。そこで、WACATE 2025 冬で扱うセッションについて勝手に紹介していきます。

第2回は、「はじめて(じゃないかもしれない)のドメインテスト入門」です。セッション概要はこちら

 

2015年以来のセッション

ドメインテストを本格的に扱うのはWACATE 2015 冬以来10年ぶりです。

WACATE 2015 冬の頃は、本記事を書いている私(ブロッコリー)は参加者であり、WACATE 2015 冬のセッションの中でも特に印象的だったセッションの1つだった記憶があります。

それぐらい奥の深いテスト技法だと思います。

 

同値分割・境界値分析では表現できないような少々複雑なパラメータに立ち向かうためにはぜひとも習得しておきたい技術

同値分割・境界値分析はJSTQB FLの最初に学ぶテスト設計技法であり、多くの方が知っているでしょう。しかし実際の業務では、同値分割・境界値分析で立ち向かうのが難しいような複雑な関係のパラメータ群を扱わなければならない状況もあると思います。そんな時に役立つかもしれないのがドメインテストです。

ドメインテストも、前回紹介したクラシフィケーションツリーテストと同様、JSTQB ALTAで初めて出てくるテスト設計技法ではありますが、今回のセッションを通じて、ぜひやり方を知ってもらいたいなと思っています。

 

「はじめて(じゃないかもしれない)のドメインテスト入門」のセッションも含め、今回のWACATEで取り扱う内容については、概要・プログラム詳細をご確認ください。お申し込みはこちらから。WACATE実行委員一同 お申込みをお待ちしております。
==========
WACATE2025冬
日程:12/20(土)、12/21(日)1泊2日
場所:トーセイホテル&セミナー幕張JR京葉線 「新習志野駅」より徒歩2分
概要:https://wacate.jp/workshops/2025winter/
==========

ブロッコリー

2015年夏に初めてWACATEに参加。計7回の参加を経て、2019年夏よりWACATE実行委員。

コメントは受け付けていません。