WACATE2011 夏 プログラム内容

都合によりプログラムが変更される場合があります。ご了承ください。

1日目 (6月25日)

[概要] 詳細な受付場所は参加申し込み後にご案内させていただきます。

 

[タイトル] 「ようこそWACATE2011 夏 へ!」 [司会] 澤田 悠介(WACATE実行委員会) [概要] WACATE2011 夏へいらっしゃいませ!WACATE、そして、これから始まる二日間のソフトウェアテストワークショップイベントの全体像について簡単にご紹介させていただきます。

 

[タイトル] 「ポジションペーパーセッション」 [モデレータ] 上田 卓由(WACATE実行委員会) [概要] 毎回恒例、WACATE名物、ポジションペーパーセッションです。参加申込時に提出したポジションペーパーを使って、1泊2日のワークショップを共にする仲間達とお互い知り合いましょう! 参加者間のコミュニケーションによる相乗効果はWACATEの大きな魅力の1つ。ポジペを使って親睦を深めることで、ワークショップの学習効果や楽しさも倍増します。豪華?副賞付きのポジションペーパー3賞への道もここから本戦です!

 

 

[タイトル] 「”自分”を研究する~自己のスキル・動機を見つめ直す」 [講演者] 水野 昇幸
(WACATE2010 夏 ベストポジションペーパー賞受賞者) [概要] 自分のスキル、得意な事項、そしてやりたいこと、を明確にすると自分の活動自体に対してやりがいが出るはず、意味を感じる。つまり、活動、学習、キャリアも全て「加速」につながるはず。ということから、自己のスキルと内面的な動機について考え直すことが出来る、きっかけとなるような方法について、内容を準備しております。

「WACATE2010 冬」レポート─温故知新に驚きと感動と (gihyo.jp 技術評論社)

 

[タイトル] 「ワークショップの前に」 [講演者] 坂  静香(WACATE実行委員会) [概要] このセッションでは、今回の演習内容、目的や進め方などをお話して、1日目の個人ワーク・グループワークに備えていただきます。

 

[概要] 皆さんでお食事をとっていただきます。お食事会場については当日ご案内いたします。

 

[タイトル] 「インシデントレポート改善ワークショップ」 [モデレータ] 坂  静香(WACATE実行委員会)
井芹 洋輝(WACATE実行委員会)
加瀬 正樹(WACATE実行委員会) [概要] ソフトウェアテストの経験がある方ならば、「インシデントレポートを作成できますか?」と問われれば誰もが「Yes」と答えるでしょう。しかし、「インシデントレポートを上手く作成できていますか?」と問われるとどうでしょうか?作成経験はあっても作成スキルを高めるのはなかなか難しく、多くの方がインシデントレポート作成において、工夫や改善に対する悩みを抱えているのではないかと思います。

インシデントレポートはプロジェクトや組織にとって宝となる大事な情報です。テスト担当、テストリーダー、設計担当、実装担当、プロジェクトマネージャ、ステークホルダー、QAなどといった様々な立場の人が様々な目的で利用します。インシデントレポートの出来次第で、修正がスムーズに行われたり、マネジメントが楽になったり、集計がしやすくなったりというように、プロジェクトや組織にとって嬉しいことが起こります。それだけに、インシデントレポートの作成者だけでなく利用するすべての立場の人が求めていることや改善したいと思っている点を共有することが重要ではないでしょうか。

今回は現場ですぐに活用できるようなインシデントレポートの改善や工夫について、演習やディスカッションを通して様々な視点から学び、新たに生み出していただこうと思います。誰にとっても嬉しいインシデントレポートとは?コンテキストや見る立場が変わることでとらえ方や要求されることはどう変わるのか?様々な問題点に対しどのような工夫が効果的なのか?などといった疑問に対し、様々なコンテキストを持つメンバーと情報交換していくことで、視野を広げよりよい解決方法を見つけてください! [参考文献] ソフトウェアテスト教科書 JSTQB Foundation
大西 建児, 勝亦 匡秀, 加藤 大受, 佐々木 方規, 鈴木 三紀夫, 町田 欣史, 湯本 剛, 吉澤 智美

ソフトウェアテスト293の鉄則
Cem Kaner, James Bach, Bret Pettichord, テスト技術者交流会

基本から学ぶソフトウェアテスト―テストの「プロ」を目指す人のために
Cem Kaner, Hung Quoc Nguyen, Jack Falk, テスト技術者交流会

 

[概要] 自室に移動し、夕食まで休憩です!温泉や、読みきれていないポジぺ等をご堪能ください。

 

[タイトル] 「ディナーセッション」 [モデレータ] 山崎  崇(WACATE実行委員会)
小山 竜治(WACATE実行委員会) [概要] 演習が終わって温泉に浸かった後は、WACATE恒例の大宴会! 料理とお酒に舌鼓を打ちながら、テストについてのアレコレを語り合います。

 

 

[タイトル] 「皆で語ってみませんか?」 [モデレータ] WACATE実行委員会(WACATE実行委員会) [概要] ディナーセッションが終わった後はその勢いのまま自分が語りたいテーマごとにグループにわかれ、フランクに議論をしていただきます。
恥ずかしがりやの方も人見知りの方も、遠慮なさらずテストについて思い切り語りあいましょう。
語りたいテーマが無ければ自分でテーマを作ることも可能です!

普段からの悩みや他のエンジニアに考えを聞きたいことなどを大胆に、かつ真剣に語ってみてください。きっと応えてくれる同士が見つかるはずです。

是非、想いのたけをぶつけてください!

 

2日目 (6月26日)

[概要] 2日目プログラム開始前までに、各自食事をとっていただきます。

 

[タイトル] 「欠陥エンジニアリング技術:欠陥マスターDBの重要性」 [講演者] 細川 宣啓(日本IBM) [概要] 2日目の朝はゲストによるセッションです。
IT業界では禁断のプレゼンテーション技術にて発表 [参考文献]

 

[タイトル] インシデントレポート改善ワークショップ [モデレータ] 坂  静香(WACATE実行委員会)
井芹 洋輝(WACATE実行委員会)
加瀬 正樹(WACATE実行委員会) [概要] 2日目の午前中は、前日の演習の振り返りと午後のグループ発表準備の時間です。 

 

 

[タイトル] 「グループワーク成果発表」 [モデレータ] 坂  静香(WACATE実行委員会)
井芹 洋輝(WACATE実行委員会)
加瀬 正樹(WACATE実行委員会) [概要] 講評者は当日発表! こうご期待

 

 

[タイトル] 「コミュニケーションとしてのバグ報告 ー 実データの分析、研究動向、私の経験から」 [講演者] 森崎 修司(国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学、静岡大学)
情報通信企業においてプロダクトマネージャを務め、2007年より奈良先端科学技術大学院大学にてエンピリカルソフトウェア工学、ソフトウェアレビュー、ソフトウェアメトリクスの研究に従事する。2011年4月より現職。欠陥指摘、ソフトウェアレビュー、アジャイル開発をはじめソフトウェア開発におけるコミュニケーションセントリックな活動に興味を持つ。Working group of international research cooporation on software inspections 共同代表。 [概要] チームでソフトウェア開発を進める際、テスト、レビューにおける欠陥検出と欠陥指摘のスキルの両方が必要になります。欠陥を発見したとしても、それをうまく伝え、修正にこぎ着けることができなければ、利用者に価値のあるソフトウェアを届けることはできません。

本セッションでは、私が現場で経験した開発部隊の中でのテスト、第三者組織へのテストの委託をもとに、バグ報告における具体的かつすぐに使えるtipsを紹介します。また、バグピンポン、コンウェイの法則をはじめと する関連するバックグラウンド知識とバグ票ワーストプラクティス検討プロジェクトの活動を紹介します。

海外での事例や傾向としてオープンソースや超大規模ユーザをかかえるソフトウェア製品をはじめとし報告したバグが必ずしも修正されるとは限らないタイプのソフトウェア開発におけるバグ報告の研究事例を紹介します。 [参考文献] 古郡 廷治 「文章添削トレーニング」(廃刊のようですが最もお勧めしたいものです)
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480057891/

Mozilla Developer Network “Bug writing guidelines” (日本語訳)
https://developer.mozilla.org/ja/Bug_writing_guidelines

長沢 智治「バグのライフサイクルを理解する!」ThinkIT
http://thinkit.co.jp/article/26/1/

バグ票ワーストプラクティス検討project「そんなバグ票で大丈夫か?」ソフトウェアテストシンポジウム2011東京
http://www.jasst.jp/archives/jasst11e/pdf/C4-8.pdf

森崎 修司「バグ票を書くこともまたコミュニケーション」
http://blogs.itmedia.co.jp/morisaki/2011/03/–5a71.html

N. Bettenburg, S. Just, A. Schroter, C. Weiss, R. Premra and T. Zimmermann “What Makes a Good Bug Report?”, Proceedings of 16th International symposium on foundation of software engineering
http://thomas-zimmermann.com/publications/files/bettenburg-fse-2008.pdf

SE職場環境向上委員会、桜井 一紀「SEのためのコーチング技術」
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-06574-X

The Chromium Projects “Bug Life Cycle and Reporting Guidelines”
http://www.chromium.org/for-testers/bug-reporting-guidelines

Tips to Write a Good Bug Report
http://itscommonsensestupid.blogspot.com/2008/07/tips-to-write-good-bug-report.html

 

[タイトル] 「二日間の終りに」 [司会] 小山 竜治(WACATE実行委員会) [概要] この熱い二日間を振り返ります。
また、ワークショップのチーム発表やポジションペーパー3賞の発表を行います!