WACATE2022冬 終了しました

WACATE2022冬は無事終了しました。ご参加いただいた皆様、応援いただいた方々ありがとうございました。(実行委員一同)

WACATEとは

Workshop for Accelerating CApable Testing Engineers:内に秘めた可能性を持つテストエンジニアたちを加速させるためのワークショップ

目的

名前のとおり、「若手でテストに興味がある者」を主な対象とし、夏と冬、年に2回開催しています。1泊2日の泊りがけで、様々なセッションやワークショップに参加し、参加者との交流を深めることで成長していただくことを目指しております。

「若手」

WACATEでは「若手」を、テストに関する業務経験を問わず「35歳以下」と定義しています。自身や相手の業務経験の長さなどは一切気にせず、若手同士で2日間、テスト技術について徹底的に考え、議論を交わし、気づきを得ていただきます。

実行委員

若手を主体とした、WACATEの運営のための活動をボランティアで行います。日々の打ち合わせやコンテンツの作成、当日の運営など、全てを手弁当(自腹)で活動しています。また、実行委員といえども当日は規定の合宿費を支払って参加します。

コンセプト

以下の3つのコンセプトをご理解いただいた上で、WACATEへご参加ください。

最新の記事

最近の実行委員ブログの記事です。

WACATE 2023 夏 始動!


本日、WACATE実行委員の打ち合わせがありました。

今日はWACATE 2023 夏に向けてのテーマのブレストなどを行いました。

まだ詳細は言えませんが(というかまだ何も決まってませんが)、今回もまた新たなWACATEを見せられるかも、って個人的にワクワクしてます。

詳細が決まり次第ここでお伝えしますので、ぜひ見逃さずにチェックしてくださいね。

WACATE2022冬 終了しました


WACATE2022冬は、12/17,18の2日間で開催しました。
ご参加いただいた皆様、加速するきっかけになるような内容でしたでしょうか?
さっそく社内で話をしたというつぶやき、参加報告のブログを見て実行委員としてうれしく思っています。
WACATE実行委員は、まだ残作業・ふりかえりなどがありますが、本会が終ってホッとしてるところです。そして、それが終れば次回WACATE2023夏に動き出します。
改めて参加者の方々、関係者の方々、応援してくれた方々、ありがとうございました。

WACATE2022冬 2日目開催中


WACATE2022冬 2日目が開催中です。
https://wacate.jp/workshops/2022winter/
各セッションでワークに取り組んでいただきました。理解度が上がっているとうれしいです。

他には、1日目の夜に任意での分科会を開催しました。
分科会はメタバースを使いました。参加者自身の言葉でお話いただき楽しんでいただけたのではないでしょうか。(メタバースの利用に一番ついていけてなかったのは、たぶん私)

2日目も楽しんでいきましょう。