WACATE2025夏の準備として、WACATE実行委員の全員で同じ本を読むというお勉強をしました。
自分では気が付かない点、気にしない点など多くあり私は非常に勉強になりました。
これがWACATE2025夏の内容のレベルアップにつながることでしょう。
至近でWACATEが関連するイベントのお知らせです。
WACATE2025夏の準備として、WACATE実行委員の全員で同じ本を読むというお勉強をしました。
自分では気が付かない点、気にしない点など多くあり私は非常に勉強になりました。
これがWACATE2025夏の内容のレベルアップにつながることでしょう。
至近でWACATEが関連するイベントのお知らせです。
WACATE実行委員 並木です。
お知らせしたいことが3つありブログ書きます。
■お知らせ1
JaSST’25 Tokyo 2日目のセッションにてWACATE実行委員会が発表する機会をいただけました。
C7)ソフトウェアテスト 最初の一歩
〜テスト設計技法をワークで体験しながら学ぶ〜
(事前申し込み制、オンラインなし)
会場でお声がけいただけるとうれしいです。
次回のWACATE2025夏の準備を先日開始しました。実行委員一同、今回も参加者の方々に役立つ内容になるように準備を進めてまいります。まだまだアイデアが固まっていないのですけどね。 日程と場所は決まっています。6月28,
2024年6月22日(土)、6月23日(日)にトーセイホテル&セミナー幕張(新習志野駅近く)にて、47名参加いただきWACATE2024夏を開催し無事終了しました。参加者の皆様、ご講演いただいた水野様、応援いただいた皆様
2日目は、あいにくの雨になってしまいました。 それでもホテル・セミナーは快適です 2日目頑張りましょう。2日目は1日目のワークの続き、発表、そしてクロージングセッションと続きます。
JaSST(ジャスト)ってご存じですか?
https://www.jasst.jp/
ソフトウェアテストシンポジウム(JaSST : Japan Symposium on Software Testing)です。全国各地で開催されているのです。
WACATE2024夏 招待講演の概要を公開しました。
https://wacate.jp/workshops/2024summer/program/#close_ses
WACATE実行委員からお伝えした今回の内容(テスト設計技法やテスト分析手法を中心としたモデリング)に合わせていただきました。ありがとうございます。
私は今から当日が楽しみです。
先ほどWACATE2024夏の開催概要を公開しました。
https://wacate.jp/workshops/2024summer/
テスト設計技法やテスト分析手法を中心としたモデリングについて扱う予定です。ぜひ概要ページをご参照ください。