WACATEは半年に1度開催しています。
WACATEに参加した人がどんな感想や達成感を持ったのか、半年前のX(旧Twitter)の公開アカウントでのつぶやきをまとめてみました。まだ参加したことのない方はぜひ参考にしてみてください。
WACATEは半年に1度開催しています。
WACATEに参加した人がどんな感想や達成感を持ったのか、半年前のX(旧Twitter)の公開アカウントでのつぶやきをまとめてみました。まだ参加したことのない方はぜひ参考にしてみてください。
WACATE 2024 夏では、会場+宿泊+運営費(支出部分)と参加費(収入部分)の関係上、最小催行人数を24名と設定していました。
つまり24名未満だった場合、実はWACATE 2024 夏の開催ができない可能性がありました。
そんな中たくさんの応募があり、5/25の申し込み締め切りの時点で24名以上の応募がありましたため、無事、開催が決定いたしました!
WACATEの1日目は10:00開始となります。すると、
「遠方からなので、始発で行っても間に合わない」
「朝、起きれるか不安…」
「補助を使って、一時保育を利用したいけど、開始時間までに会場に着く予定だと、朝が早すぎて一時保育ができない」
といった人がいるかもしれません。
本日は実行委員のMTGでした。 WACATE本番に向けて準備を進めています! どのようにすれば参加者の皆さんが有意義にワークを行えるのか議論をしました。 締切は本日までですので、申し込みをお忘れなく!
WACATE実行委員の風間です。 WACATEの運営をしていると、参加に迷っている人から「自分は若手じゃないから参加しちゃいけないんでしょ…?」と言われたりします。 そんなことはありません!大歓迎です! WACATEでは
WACATE実行委員の風間です。 コロナ禍後のオフライン開催はWACATE 2024 夏で3回目ですが、「宿泊形式」「ワークショップ可能」という両方の条件を満たす会場を探すのも一苦労です。細かい条件も含めると、様々な観点
WACATE実行委員長であると同時に、ASTER(ソフトウェアテスト技術振興協会)会員でもある私、ブロッコリーからのお知らせです。 「WACATEには参加したい」「けど、土日は保育園がおやすみだから、WACATEの参
今回のWACATE2023冬でも3賞の景品と抽選で本をプレゼントさせていただきました。
この本は、以下のような本です。
・招待講演者の方に選んでいただ本
・WACATE2023冬のセッションを作るにあたり読んだ本
・セッション内容に関連してWACATE実行委員が進めたい本
良い本と思いますのでブログで紹介します。