先日開催されたJaSST’25 TokyoでWACATE実行委員会が発表した資料を公開しました!
【勝手にセッション紹介⑤】招待講演「テスト設計技法をちょっとだけ俯瞰してみよう」【申込締切まであと2日!】
申込期間を延長したWACATE 2024 冬の申込締切まであと2日になってました!
あと2日ではありますが、ありがたいことに満席に近付いてます。満席になった時点で申し込みを打ち切る予定ですので、申し込もうと思っている方はお早めに!
さて今回は、招待講演の紹介をします。
【本日が申込締切!】申し込みできましたか?ポジペは書けましたか?
【勝手にセッション紹介④】2日目のセッション紹介!【申込締切まであと2日!】
あっという間に、WACATE 2024 冬の申込締切まであと2日になってました!
これまで1日目のセッション紹介をしてきましたが、今回は2日目のセッション紹介をいっぺんにします!(計画性がなくてスミマセン…)
【WACATE2024冬!参加者絶賛募集中!!】ポジションペーパー第1弾
WACATE実行委員の風間です。 先日、申し込みを開始したばかりという感覚でしたが、あっという間に締切まであと2週間ほどとなりました。 「まあ、申し込みなんて、締切直前にすれば良いでしょ」と思っている皆さん!WACATE
【勝手にセッション紹介③】ユーザビリティを作りこめ!
WACATE 2024 冬では今回も一時保育補助を行います
WACATE実行委員長であると同時に、ASTER(ソフトウェアテスト技術振興協会)会員でもある私、ブロッコリーからのお知らせです。
「WACATEには参加したい」「けど、土日は保育園がおやすみだから、WACATEの参加は難しい…」
WACATE実行委員として、上のような理由でWACATE参加を諦めているという話を耳にします。
そこで今回もASTERの協力を得まして、WACATE参加中になんらかの形で一時保育を利用できる仕組みを模索することにしました。ワークショップの時間帯(12/14,15の日中)は一時保育を利用し、朝食・夕食・宿泊は親子で過ごすことができるようにしようと考えています。
WACATEの参加登録にはポジションペーパーの提出が必要です
【勝手にセッション紹介②】レビュー活動をやってみよう
【勝手にセッション紹介①】再入門!同値分割法・境界値分析
先日、WACATE 2024 冬の開催概要を公開しました。そこで今回から、WACATE 2024 冬で扱うセッションについて勝手に紹介していきます。
初回は「再入門!同値分割法・境界値分析」です。