先ほどWACATE 2024 冬の開催概要を公開しました!
https://wacate.jp/workshops/2024winter/
今回は「同値分割・境界値分割」「ユーザビリティ」「直交表」「テストマネジメント」「レビュー」といったキーワードに関するセッションにて幅広くご用意しております。ぜひ概要ページをご参照ください。
また、募集も開始しました。
下記ページからお申込みが可能です。
https://wacate.jp/pre-entry/
先ほどWACATE 2024 冬の開催概要を公開しました!
https://wacate.jp/workshops/2024winter/
今回は「同値分割・境界値分割」「ユーザビリティ」「直交表」「テストマネジメント」「レビュー」といったキーワードに関するセッションにて幅広くご用意しております。ぜひ概要ページをご参照ください。
また、募集も開始しました。
下記ページからお申込みが可能です。
https://wacate.jp/pre-entry/
改めまして、WACATE 2024 夏にご参加いただきありがとうございました! そして早速ですが、次回の開催日程が決まりましたため、発表します。 WACATE 2024 冬は 12月14〜15日に開催します! 今回参加し
昨日昼、WACATE 2024 夏の参加者宛に当日の連絡についてのメールをお送りしました。 当日のワークショップ会場の情報や注意事項などが記載されています。 また前泊予定者には、上記のメールとは別に、前泊についてのメ
表題の通り、WACATE 2024 夏の申し込みを締め切りました。 多数のご参加申し込みをいただき、ありがとうございました。 参加申し込み済みの方へは、開催にあたっての詳細情報を後日メールでお送りしますので、もう少々お待
WACATEに参加するときに最も障壁になるのがポジションペーパーの提出です。「何を書けば良いんだろう…?」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか?
ポジションペーパーを書くのに一番大事なのは勢いです。締め切り直前の勢い、酔った勢い、なんでも良いです。勢いで一気に書いてみてから、微調整するのがコツです。
WACATEは半年に1度開催しています。
WACATEに参加した人がどんな感想や達成感を持ったのか、半年前のX(旧Twitter)の公開アカウントでのつぶやきをまとめてみました。まだ参加したことのない方はぜひ参考にしてみてください。
WACATE 2024 夏では、会場+宿泊+運営費(支出部分)と参加費(収入部分)の関係上、最小催行人数を24名と設定していました。
つまり24名未満だった場合、実はWACATE 2024 夏の開催ができない可能性がありました。
そんな中たくさんの応募があり、5/25の申し込み締め切りの時点で24名以上の応募がありましたため、無事、開催が決定いたしました!
WACATEの1日目は10:00開始となります。すると、
「遠方からなので、始発で行っても間に合わない」
「朝、起きれるか不安…」
「補助を使って、一時保育を利用したいけど、開始時間までに会場に着く予定だと、朝が早すぎて一時保育ができない」
といった人がいるかもしれません。
本日は実行委員のMTGでした。 WACATE本番に向けて準備を進めています! どのようにすれば参加者の皆さんが有意義にワークを行えるのか議論をしました。 締切は本日までですので、申し込みをお忘れなく!
WACATE実行委員の風間です。 WACATEの運営をしていると、参加に迷っている人から「自分は若手じゃないから参加しちゃいけないんでしょ…?」と言われたりします。 そんなことはありません!大歓迎です! WACATEでは